今日は何の日

11月27日(木):ノーベル賞制定記念日

1901(明治35)年、ノーベル賞の第1回授賞式が行われた。ノーベル賞は、スウェーデンの化学者ノーベルが遺言で、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いたことから創設された。ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドで、毎年その利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られている。1969(昭和44)年に経済学賞が追加された。毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで授賞式が行われる。

過去の主な出来事

●ローマ教皇ウルバヌス2世が、イスラム教徒から聖地エルサレムを奪還する為の「十字軍」を提唱(1095)
●東大名物の赤門、徳川家斉が嫁いだ娘の邸がすぐわかるよう建てさせる(1827)
●12代目守田勘彌が猿若町の守田座を新富町に移転。後の新富座(1872)
●ノーベルが「遺産168万ポンドとその利子を人類の平和・発展に寄附する」という遺言状を執筆。死去の前年(1895)
●日本初のバス女性車掌登場(1924)
●カイロでルーズヴェルト米大統領・チャーチル英首相・蒋介石中華民国主席が「カイロ宣言」に署名。 日本の戦後処理に言及した最初の宣言(1943)
●読売新聞・毎日新聞の夕刊紙、5年9か月ぶりに復活(1956)
●宮内庁が皇太子明仁親王と正田美智子さんの婚約を発表、ミッチー・ブームはじまる(1958)
●日米安保改定阻止統一行動で、デモ隊が国会構内の突入(1959)
●福岡で第一回国際マラソン選手権。後に福岡国際マラソンとなる(1966)
●大阪国際空港の騒音公害訴訟で大阪地裁が21時以降の飛行禁止を認める(1975)
●横浜ベイブリッジ着工。1989年9月27日に開通(1980)
●長崎県の三菱石炭鉱業高島砿業所が閉山(1986)
●竹下登首相が所信表明演説で「ふるさと創生」を提唱(1987)
●横綱千代の富士が千秋楽で大乃国に破れ、連勝記録は53でストップ(1988)
●初の1等1億円の宝くじを発売(1989)
●英国首相にメージャー蔵相(47)が選ばれる(1990)
●セガ・エンタープライゼスが家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」を発売(1998)
●大阪府知事と大阪市長の2選挙が、40年ぶりに同日投開票(2011)
●NASAの火星探査機インサイトが火星に着陸(2018)

誕生花:白膠木 (Sumach)

花言葉:華やかに

誕生石:ルビー(ruby) 

石言葉:情熱

※営業日の9:00AM頃に内容が更新されます。