今日は何の日
10月27日(月):読書の日
「読書週間」の1日目の日。1924年(大正13年)に始められた「図書週間」に由来する。1933年(昭和8年)に一度「図書館週間」と改称され、1947年(昭和22年)に現在の「読書週間」となる。主催団体は(社)読書推進運動協議会。
過去の主な出来事
●東山道の武蔵国を東海道に編入(771)
●835年に亡くなった空海に「弘法大師」の諡号が下賜される(921)
●天徳に改元。961年に應和に改元(957)
●慶長に改元。1615年に元和に改元(1596)
●宝暦に改元。1764年に明和に改元(1751)
●ナポレオン軍がベルリンを占領(1806)
●老中・間部詮勝襲撃未遂の罪により吉田松陰が小塚原刑場で処刑(1859)
●秋月の乱。旧秋月藩士・宮崎車之助らが征韓などを主張し、神風連の乱に呼応して挙兵。すぐに鎮圧される(1876)
●皇居を「宮城」と改称(1888)
●浅草に建設中の12階建ての凌雲閣に日本初のエレベーターを設置(1890)
●ニューヨークの地下鉄が一部開通(1904)
●報知新聞が夕刊を発行。日本初の定期夕刊新聞(1906)
●NHK東京中央放送局、初めて海外に電波を送る(1930)
●霧社事件。日本統治下の台湾・霧社で現地住民が武装蜂起し日本人ら136人を殺害(1930)
●アメリカがサターンI型ロケットの打上げに成功(1961)
●タブロイド版夕刊紙『日刊ゲンダイ』創刊で駅売り夕刊ブーム到来(1975)
●ハウス食品の即席ラーメン「シャンメン」のCMソング「私つくる人、ボク食べる人」が女性差別と抗議され放映中止に(1975)
●パリで盗まれた名画が東京都内で発見。日本人闇ブローカーを逮捕(1987)
●マガジンハウスの『平凡パンチ』が休刊(1988)
●日本たばこ産業(JT)が株式上場(1994)
●千葉県の芝山鉄道・東成田~芝山千代田が開業。京成電鉄に乗入れ(2002)
●歌手のフランク永井。死去〈76歳〉(2008)
誕生花:野ばら(Briar Rose)
花言葉:詩
誕生石:トパーズ(topaz)
石言葉:希望
※営業日の9:00AM頃に内容が更新されます。

